毎日使う冷蔵庫。
開けたり閉めたり~
で忙しいですよね!
ところで。。。
冷蔵庫のお掃除って、最近でいつされました?
どんどん古いものが奥の方に行って
見えなくなって
もうないのかと勘違いして
おんなじモノを買ってきて
「あちゃ~!あったんじゃん!?」
なんてこと結構ありますよね!
そんなときおすすめなのは
冷蔵庫の断捨離です!
いいこと沢山あるかも??
目次
冷蔵庫の断捨離は「ダンシャリ祭り」楽しく始めましょう♪
主婦って一日のうち、キッチンに立つ時間
平均何時間くらいあるんでしょうか?
私は、朝のお弁当づくりに始まり、夕食の後片付けまで
トータルざっと、5時間位ありますでしょうか~。
主婦にとってのまさに戦場ともいうべきキッチン。
その中で最も重要な役割を担う冷蔵庫。
しかも、家族全員の力の源ともなる食材が
たーくさん保管されている冷蔵庫。
家族全員開けたり閉めたりしますから
みんなが目につくこの冷蔵庫。
この際、思い切って
「ダンシャリ祭り」
楽しんで大掃除しちゃいましょう!
スポンサーリンク
冷蔵庫の断捨離の手順は?簡単なので今すぐ出来ます!
①冷蔵庫の中のモノを全部出して並べて俯瞰する
全て冷蔵庫の中のモノを出して
ダイニングテーブルに並べてみましょう~。
いやぁ~~~、本当にこんなにモノが入っていたの?
とビックリしましたよ!
全部並べて見てみたら、
たくさんの食材と調味料で溢れてました!
「うわ~!とっくに賞味期限切れてた!」とか
いつ作ったのか忘れてた残り物入れたタッパー類がわんさと。
おまけでついてきた調味料の山とか、
冷蔵庫に自分の手で入れていたことさえ
忘れかけているものばかりでした!
こ~んなに冷蔵庫にめいっぱい詰め込んでいたんだ!!
ビックリしました!
これは反省してちょっと落ち込みましたね~。
この気持ちを覚えておくと、次回から気をつけたくなりますね!
奥の方に入っていて見えなかったから
ないのかと思ってまた買ってきてしまうのですね。
もっと詰めこんじゃうと、冷蔵庫の明かりが
完全にシャットアウトされていて
薄暗~いのが当たり前になっているので
こうやって、全出ししてみたら
「うちの冷蔵庫って、こんなに明るかったんだ!」
と感動される方も多いですよね!
お買い物するとついついお安い食材を
買い溜めしたい気持ちが出てきますが
これからは心を鬼にして
ガマンする気持ちを強く持たないといけま
ああ~反省です!
冷蔵庫の明かりは常に見えるレベルにしておくことが
買いだめ防止のポイントになりそうです!
②冷蔵庫の中をキレイに拭き掃除をする
冷蔵庫の中をお掃除だなんて!
大みそかの大掃除でもようできませんわ!
と思われるかもしれませんが
ミニマリストさんのお宅では
3日に一回、お掃除しているんですって!
なぜなら、スーパーへの買い出しは
3日に一回で。
しかも、その度に冷蔵庫の中を空にされるので
お掃除も楽々~~というわけなのです。
我が家はさすがに3日に一度はきついですが(;’∀’)
出来るだけ努力したいと思います!
③未開封でも、賞味期限切れ、食べたくないものは捨てる
賞味期限って、くせものなんですよね!
買うときは目に留まりますが
冷蔵庫にひとたび入れちゃうと
忘却の彼方~~~ですよね!
少し開けて、封をして大事に取っておいて
気づいたら、あれ、とっくのとうに過ぎていた~~~!
一度、封を開けてしまったら、賞味期限の意味はなくなるので
封をあけてあるものはすぐに食べるか
「ありがとう、食べきれなくてごめんなさい」
と言い処分した方がカラダに優しいかもですよ~。
パッケージを良く見ると
小さく「開封後はすぐに食べてください」
と、書いてあるものもあります。
それから。。。
未開封でも、「食べたくないな。。」
と思うものは思い切って捨てましょう~。
これで、かなりの食材が減りますね!
さぁ~最後のステップです!
スポンサーリンク
④カテゴリー毎に分けて、冷蔵庫の中に入れる
ここからは、出す作業から
収納する作業に入ります。
チルド室にはお肉やお魚。
サイドドアには、ビールやジュース、牛乳など
飲み物類。
反対のドアには、調味料類。
など、ご自身のルールに沿って
カテゴリー別に収納していきましょぅ~!
この時に、ラベルが見えるように
中に何があるのかが分かるように
まるで、商品を店員さんが綺麗に
ディスプレイするかのようにビールを並べておくと
それを取り出すパパも
ごきげんになりそうですよね!?
ここで、厄介なのが
私のような、小さい子供をもつ家の冷蔵庫です。
冷蔵庫の中に、必ず入ってますよね!
食材じゃないモノ!!!
「坐薬」「目薬」「冷えピタ」
これは、「病気になるかもしれないから」と
いう不安感から取っておくものですが
我が家は思い切って、
3歳の三女用の数個の坐薬だけ残して
全て断捨離しました!
いざという時はもう、病院走ればいいんですから!
ちなみに、冷えピタは本当に熱は下がりませんしね~。
さぁ~~!
かなり冷蔵庫全体がスッキリしました!
全体を見渡して
5割程度に収まっていたらOK!!
明かりもめっちゃ明るいですから
食材も取りやすいですよね!
私も、今回頑張って5割にしました!
おかげで、探している食材が一目瞭然なので
お料理の時間も短縮できそうです!
スポンサーリンク
まとめ
手っ取り早く、取り掛かれる
断捨離としておすすめなのが
冷蔵庫の断捨離。
手順はいたって簡単です!
やってみた後の爽快感は
一度味わってしまうと
病みつきになりますよ~。
ホント、清々しい気持ちになって
キッチンに立つのが楽しくなり
シンクやレンジ周り、食器棚の断捨離にも
拍車がかかります~!
ホンキで片づく、ホントの断捨離
断捨離に夢中になる理由が
この本に書かれています!
奥深き断捨離。
まだまだ発展途上ですが
とっても楽しいですよ~。
小さな紙切れやボールペンひとつから
毎日何かを断捨離して
スッキリ爽快感を得ています!
あなたも一緒に
まずは冷蔵庫を断捨離してみて
爽快感を味わってみませんか?
お読みいただきありがとうございました!
断捨離ドキュメンタリー。
こちらもおすすめです。